
こんな事情があるんだよシリーズ① 〜岡山の屋根塗装の現場から〜
塗装って、一般の方のイメージだと、 ローラーでバッチャバチャ塗りまくればいいんでしょ?それだけでしょ? って、そんなイメージないですか?? 何を隠そう、僕も塗装のことを知る前はそんなイメージを抱いてましたから。←職人さんに殴られそう。汗 今日は「こんな事情があるんだよシリーズ① 〜岡山の屋根塗装の現場から〜」です。 勝手にシリーズものを始める癖が僕にはあります。 そして勝手に終わらせるか、、、 シリーズといいつつ1作で終わるか、、、 みたいな癖もありますが、、、 そんな書き手の癖も今後お楽しみください。w 話を戻します。汗 どんなお仕事にも、「一般の人にはなかなか想像しにくい現場の苦労」というものがあると思います。 「こんな事情があるんだよシリーズ」 では、現場の事情をお伝えし、作業の「難しさ認知の向上」を目的とした内容となっております。 そんな第一弾。今回は屋根塗装の現場から。 ちょっと特殊な形状の屋根。 こちら、何が苦労なのかというと、 目地が多い!!ということ。 目地(めぢ)とは、部材と部材の間にある「スキマ」のこと。 塗装は、基本的にロー

K様邸 4年目の点検写真
暑い!!猛暑すぎる!! 「こんなに暑かったっけ??」って、毎年思いませんか? そして冬になったらこう思うんでしょう。 「こんなに寒かったっけ?」って。 人って忘れる生き物ですね。w でもでも、点検は忘れません!! 弊社の屋根塗装には保証がついていますので、保証持続の点検です。 今まで点検の様子をお伝えしたことはなかったかな?と思い、今日は点検時の写真を掲載しようと思います!! 弊社施工からちょうど4年のK様邸。 まだまだ元気に光沢を放ってくれていました。 塗料がいいのはもちろんのことですが、 お化粧と同じで、下地の処理がキレイに、きちんとできていないと、いくら良い塗料を使っても剥がれてしまうモノ。 4年前のこの時期も、きっと暑かったはず。 良い塗装を施してくれた職人さんたち。 さすが!! 胸を張って、おすすめできるというものです☆ よ〜〜〜〜〜し!!今日も暑いですが頑張りまっす!!

【中古住宅フルリノベーション②内装解体】H様邸 2021年の夏はアツい
さぁ、始まりました。内装解体!! 外での作業も多い弊社。 雨の多い梅雨時期に、この室内作業を持ってくる現場の管理能力です!監督も優秀です!! ちなみに、全作業、弊社の職人です!! It’s オールマイティー!! …コホン。興奮してしまいました。 まずは写真をどうぞ!! キッチン・ダイニング 一気に開放感出ますね。 和室 お風呂・トイレ・洗面台 2階① 2階② 2階③(2部屋ブチ抜きです) 室内解体って、結構な粉塵が舞うし、会社のゴミ置き場もすぐにパンパンになるくらい、解体ゴミもそれはそれは大量なのです。 そんな作業量を、3日ちょっとでこなす漢たち。 屈強な男たちが、大きいバールを手に持って現場に入る姿は、それはそれはカッコ良いですよ!! (ちなみにブログを書いてるワタクシは、現場の人間じゃありません。) 職人たちが現場で作業する姿は、それはもうカッコ良いのです。 最近は女性の職人さんも増えてきて、ウチにもいずれ入ってきてくれないかと、期待しているところです。 あ、ここでも告知!! 株式会社タカミは、まだまだこれからも人を大募集中です!! 職人さん

【中古住宅フルリノベーション①外構解体】H様邸 長期現場スタート!!
猛暑の中、フルリノベーションスタート!!

H様邸 エクステリア工事
とても、、、とてもとてもご無沙汰しております。 はい。更新が全然できておりませんでした。ありがたいことに職人が増え、できることが増えた反面、付随した業務が急増しまして。。。はい。言い訳です。(職務怠慢…ではないということにしてください。汗) 更新日時を見ると、1年近くもほったらかしていたことになりましたが、ようやくブログの方も手が回るようになってまいりました!!相変わらず人手不足なところはまだまだありますが(社員募集中!)、同じくらいほったらかしになることがないように、ブログの更新も頑張っていきますのでよろしくお願いいたいします!! 嬉しいことに、コロナ禍でこんなに大変な時期に、おかげさまでお仕事は途切れずに継続できております! ひとえに、弊社ご愛顧の皆様のおかげでございます。まだまだ企業努力を続け、いいサービスを還流できるように、ひたむきに努力を続けていこうと思います。 さて、今回は、半年以上前に施工させていただきました、H様邸のエクステリアの現場でございます!! 2020年10月からお打ち合わせを開始し、もろもろのトラブルを解消しながら、12