
【解体・準備編】中古マンションリノベーション M様邸
さぁ参りましょう!リノベーション【解体編】!! ご覧くださいこの廃材の山。 実際にはこの倍くらいの廃材が出ましたが、、、。 そしてさらにドン!! 新しく壁や天井を作るのに必要な木材、ボードです。さらにこの段階ではまだ使用しない軽量鉄骨(軽鉄)まで含めると、 写真に写っている物量の3倍くらいの量になります。 いやぁなかなか、、、職人さん達の、最初の山場、、、 荷下ろしと荷上げ この量のモノを、時には階段で上げ下げするのです。。。正直、引っ越し屋さんも音を上げるレベル!! なかなか一般の方が普段想像することはない、 地味かつめちゃ大変なワンシーン をお届けできたかと思います。 文字数も少なめ!!w ブログ上でも地味!!w 次回【造作編】に参ります!!

【見積後編 水回り】中古マンションリノベーション M様邸
引き続き打合せお見積もり編です! 前編での、「一部解体しながらの見積もり」で分かったことをもう少し紹介します! リノベーションを検討されていらっしゃる方、ぜひ参考にしてください!! お客様の希望を叶えるために、クリアしなければならない大きな課題は以下の3点。 ①躯体(コンクリートの柱・梁)に穴をあけることができず、頭が当たるほどの高さで排気ダクトがむき出しになってしまうこと。 ②台所の位置を変更することで、排水パイプの高低差が大きくなり、その分キッチンを高くしないといけないこと。 ③お風呂を大きくするため、もともとの位置に設置することができず、図面を変更しなければならないこと。 タカミが見積もりを取らせていただくことで、発覚した水回りの大きな変更点はこの3点でした。 リノベーションを検討しているお客様にとって大切なことは、こういうポイントが 解体しなければ絶対にわからない。 ということです。 そしてこれらの点は、キッチンやお風呂などの、設備選びに大きな影響を及ぼすことになるのです。 リノベーションの良いところは、キッチンやお風呂、洗面台やトイレは

【見積前編】中古マンションリノベーション M様邸
お客様から、詳細掲載の許可がおりましたので、今回の中古マンションリノベーションの全容をお届けしていきたいと思います。 【見積前編】ということで、どうのような打合せがあったのか、順を追ってお届けいたします! 2019年12月中旬、初めて弊社にお客様からのご依頼がありました。 その時にはすでに「間取りをどのように変更したいのか?」「予算の上限」「数社から見積り済み」という様子で、「一応HP上で見つけたから連絡をいれてみた」という程度の感覚だったそうです。 そのタイミングで弊社からはこう確認をさせていただきました。 「その見積り、本当に金額はそのままで進みますか?」 「え?どうゆうこと?」と質問が飛んできそうですが、話を進めます。w お伺いすると、すでにマンションの所有権はお客様が取得していて、どこかの業者で必ずリノベーションは行うという意向はすでに固まっていました。 しかしながら、どのお見積もりを確認させていただいても、表面上の記載しかなく、そのまま行うと工事中に必ず不測の事態が生じ、修正を余儀なくされる予感しかない見積もりでした。 結婚式のご経験の

【完成】中古マンションリノベーション M様邸
さぁ、今回は4月頭に完成した岡山市北区のM様邸のマンションリノベーション工事です! 「中古マンションのリノベーション」言葉はよく聞くようになりましたので、 このページを見ていただいている方の中でも気になっている方は多いはず。。。 ちなみに、こちらのマンションは 築32年の中古マンションです。 そんな風には見えなくないですか?? 実際こちらのマンションには、7年前に水回り・床などはリフォームが入っていて、比較的かなりきれいでした。しかし施主さんのご意向により、キッチン位置の変更、一回り大きいお風呂の導入、ウォークイン収納の新設、ガス暖房のためのガス配線、日当たりを考えた和室の位置変更、、、などなどのご要望により「すべて解体、すべて新設」というフルリノベーション案件になりました。 今回のリノベーションが、打ち合わせを重ねた上でどんな風に工事が進み、完成はどうなるのか、 一般の方、これからご検討される方が、「知りたい!!」と思っていただける情報もお送りしていこうと思います。 次回から数回に渡り、3か月に及ぶ(コロナの影響で1か月工期が伸びました)施工の