H様邸 エクステリア工事
とても、、、とてもとてもご無沙汰しております。
はい。更新が全然できておりませんでした。ありがたいことに職人が増え、できることが増えた反面、付随した業務が急増しまして。。。はい。言い訳です。(職務怠慢…ではないということにしてください。汗)
更新日時を見ると、1年近くもほったらかしていたことになりましたが、ようやくブログの方も手が回るようになってまいりました!!相変わらず人手不足なところはまだまだありますが(社員募集中!)、同じくらいほったらかしになることがないように、ブログの更新も頑張っていきますのでよろしくお願いいたいします!!
嬉しいことに、コロナ禍でこんなに大変な時期に、おかげさまでお仕事は途切れずに継続できております!
ひとえに、弊社ご愛顧の皆様のおかげでございます。まだまだ企業努力を続け、いいサービスを還流できるように、ひたむきに努力を続けていこうと思います。
さて、今回は、半年以上前に施工させていただきました、H様邸のエクステリアの現場でございます!!
2020年10月からお打ち合わせを開始し、もろもろのトラブルを解消しながら、12月2日から施工開始〜12月30日の年の瀬に完工するというスケジュールだったのですが、
職人さん含めスタッフ全員頑張りました!!
まずは完工後写真がこちらドン!



とてもいい仕上がりになったと思います。
スケジュールがすごくタイトで、しかもソーラーパネルの設置の時期との調整なども絡み、、、
打ち合わせをやり直さないといけない事態が何度も起こりました。。。(お客様には何の責任もないことで )
新築をお考えの方にぜひお伝えしたいことは、
エクステリアのことは、予算繰りも施工計画も、しっかり計画の中に組み込みましょう!
ということと、
各業者の担当者が、「別の業者ともコミュニケーションが取れる人かどうか?」
という観点で選んだ方がいい!!ということです。
今回でいうと、とある1業者の1ミスで、弊社の計画が全てズレました。
細かい仕事の一端ではありますが、、、その1例として↓(以下記載)
建築の現場では、大量な建築資材を持ち込みます。
その全てを、道路や隣の敷地に置かせておいていただけたら、こんなに楽チンなことはないのですが…
そーーーいうわけには参りません。
当然、施主様の敷地内に置くのですが、大量なのでとても重く、一度置くとおいそれと移動できません。
ですので、「まずコレはココにおいて、作業と共に少なくなってきたら、次のモノを現場に入れてココにおいて、この作業の途中にこれが必要になるから、そしたら次はこれをココに、、、」
という、「モノの段取り」をすることになるのですが、、、
この段取り、実は、とてもとても神経を使う作業なのです。想像力を働かせ、素材の性質を考えたり天候のことを考えたり、傷つきやすさを考慮してクッション性のあるものを抱かせたり、ラジバンダリ、、、
それが、「他の業者も作業を一緒に進めねばならない」ということになると、さらに5ランクくらいレベルが上がります。
その業者の作業範囲を想像し、段取りを組み直し、その段取りを別業者の担当者に伝える。。。
という業務が発生するため、基本は「同時期に同現場に入らない」ように段取りを組みます。
しかし、今回の現場では、そういうわけにはいかなかったので、
やりました!やり切りました!!笑
お客様も大満足!!お褒めの言葉と糧に、もっともっと精進します!!
スタート段階の写真と、イメージパースも一緒に載せておきます。
参考にしていただけることがありましたらぜひ☆
Comments